記事ID540のサムネイル画像

広島弁は可愛い?!それとも怖い?!広島弁の例文なども含めご紹介!

今、方言は「田舎臭くて嫌だ・・・」というネガティブなイメージから一転、「方言って可愛い!」というブームが巻き起こっています!関西弁や博多弁、京都弁など16種類の方言が日本国内にあるといわれています。その中でも本記事では広島弁をクローズアップしてご紹介します!

今「方言」がアツい!

地方出身の人は、関東にいると方言で話しづらかったりして、方言をコンプレックスに感じがちです。
でも、関東の人からすると、地方の聞きなれない方言は、「かわいい」ものなんです。特に女の子が話すと可愛い印象を持たれやすい方言。「ありがとう」や「好き」と告白するときの方言に男性は弱いとか。最近は地方を舞台としたドラマや映画でがっつり方言を話す作品も増えています。

今回は「じゃけえ!」で有名な広島弁について紹介していきます!
広島弁は、男性が話すと「怖い」と思われがちですが、女性が話すと「可愛い」と言われる
おもしろい方言です。
広島弁について詳しく探っていきましょう。

広島弁について

広島弁はどのように始まったのでしょうか?
また広島のひとはみんな同じ広島弁なのでしょうか。広島弁の特徴・歴史など詳しく見ていきましょう。

広島弁の歴史

広島弁はいつ頃から使われるようになったのでしょう。いろいろな説がありますが、室町時代には今の話し方ができあがっていたと考えられているようです。
1950年に日本にやってきたポルトガル人宣教師が著した書物に、今の広島弁に近いと言われる中国地方の言葉について記述があるそうです。

そのころから語尾をはっきりと言わずのばしたり、濁音にしたりしていたようです。
広島の武士として有名な毛利元就も広島弁を使っていたのか気になりますよね。しかし戦国時代は身分の違いがはっきりしている時代。話す言葉ももちろん違います。方言はどちらかと言うと下の身分の人が話すことばだったようで、武士は武士なりの言葉を使っていたようです。

広島弁の種類

広島弁といっても、種類があります。大まかに2つあります。
江戸時代、広島は西部の「安芸」と東部の「備後」の2つに分かれていました。そこから、言葉も安芸と備後で少し違っています。安芸の方は、今の広島市の方で、いわゆる広島弁、備後は福山市や岡山の方を指し、備後弁と呼ばれるようです。

他県の人からすると広島弁と備後弁の違いはほとんど分からないとか。ですが、広島県の人のなかでは、話し方で、広島の中のどの辺に住んでいるかわかるようです。
実際の違いは、備後弁の方が、語尾を伸ばす傾向にあるようです。また語尾に「なあ」がつくことが多いようです。

広島弁は怖い!?

広島弁は、一部では怖いと思われています。特に男性が話していると、怒っていないのに怒っているように思われたり、喧嘩の時に予想以上にビビられたり・・と良くないイメージがあるようです。中には、「かっこいい」と思うひともいるようですが、なかなかまれですね。
そのようなイメージが持たれる原因は何でしょう。

はだしのゲンの影響

「はだしのゲン」は太平洋戦争で広島に投下された原爆での被爆体験を元にかかれた漫画です。もちろん主人公たちは広島弁を使っています。この漫画は、被爆の描写が残虐的との声が高まっており、平和学習の教材とすることに反発が起きています。怖い描写で使われている言葉であることから、怖いイメージが言葉にもついてしまったのかもしれません。

ヤクザ映画の影響

広島を舞台にしたヤクザ映画やドラマがいくつかあります。ヤクザはやっぱり怖いですよね。その怖いヤクザが使っている広島弁、となると広島弁も、もちろん怖くなります。
ヤクザをかっこいいと思う人たちが、広島弁を真似していたこともあるとか。
映画やドラマの影響はやはり大きく、言葉だけでなく、広島にはヤクザが多い、とか広島弁を話しているとヤクザとか、そんな風に思われることも一部ではあるようです。

言葉が汚い?

ヤクザ映画での広島弁が怖いのは、怒ったり喧嘩の時であることが多いです。怒っている時に怖いのは当たり前です。でも、広島弁は普通の会話でも「怒ってる?」と思われることがあるとか。
日常会話を少し見てみましょう。

標準語で「何してるの?」は「何しよん?」
「〜するのやめときなよ」は「〜するのやめときんさいや」
「〜なんだから」は「〜なんじゃけー」
と標準語は丁寧に発音していることから柔らかく聞こえます。一方広島弁は濁音が多かったりきつく聞こえる話し方をしてしまっているようです。

先ほども述べた通り、特にヤクザ映画で使われる広島弁は、ケンカシーンです。そこで使われる広島弁と言ったらそれはもう汚いです。
「おんどりゃー、なにしとんじゃーボケー」
「ぶちのめしたる」
「たいがいにせえよ」
など何を言ってるのかも分からないし、「怖い」イメージしか持てませんよね。
彼氏とのケンカで、彼がこんな言葉を使われると、「かっこいい」ではなく「怖い」になるのは間違いないですね。

広島弁は可愛い!?

ここでは先ほどの「怖い」とは真逆の「かわいい」という声について見ていきます。
「かわいい」イメージの根源を探っていきましょう!

そもそも方言が可愛いのはなんで?

そもそも、広島弁に限らず、方言がかわいいと言われるのはなぜでしょう。
もちろんその方言を話す地域ではかわいくも何ともありません。聞き慣れない言葉に、新鮮さを感じるんですね。語尾をのばしたり、標準語の丸みのある聞こえ方に、「珍しい」と感じ、そこから「かわいいに」変換されます。

ということからも、方言に魅力を感じるのは方言のない関東圏の人たちがほとんどかもしれませんね。
ですが、地方に行くと標準語に「優しそうな話し方」などと「あたたかさ」や「珍しさ」を感じる人もいるようです。

広島弁の人気が出たのは最近?

先ほど怖いイメージのあると述べた広島弁。でも、女の子が話すと「かわいい」と言われることもあるようです。しかし人気になったのは最近とか!今では、かわいい方言ランキングも、京都弁や博多弁に続き上位にランクインしているほどです。
広島弁を「怖い」イメージから「かわいい」イメージにした原因を探っていきましょう。

perfumeの広島弁がかわいい!

広島出身のユニット、perfume。もちろんかわいい楽曲やかわいいルックスでも人気の彼女たち。人気の理由のひとつに、彼女たちの話す広島弁があります。テレビではは、標準語か関西弁を良く聞きますよね。そんな中、彼女たちはバリバリの広島弁で話しています。

彼女たちの話す広島弁は、彼女たちの雰囲気やおっとりしたかわいい話し方もあってか、すごく柔らかい言葉に聞こえます。ヤクザ映画で聞く広島弁とはまるで別もの。
かわいい人たちが話すことから、「広島弁がかわいい」というイメージが出てきたのかもしれませんね。

カープ女子の影響!?

今全国的に話題となっているカープ女子。ただ単にカープファンの女の子のことを言うのですが、彼女たちが可愛いと評判に!人数もかなり増えているとか。広島出身の女の子は「カープ女子?」と聞かれたことのある人がほとんどかもしれません。

もちろん初めは、多くの女の子たちがカープのユニフォームを来て球場にカープの試合を見に来ているということに注目が集まりました。
そこから、彼女たちがテレビのインタビューに答える機会が増え、彼女たちの話す広島弁が評判になりました。
「カープのユニフォームを着た可愛い女の子が話す広島弁」が可愛いことから、広島弁が「可愛い」イメージになっていったのかもしれません。

よく使われる広島弁は?

そもそも広島弁ってどのような方言があるのでしょう。
よく聞く方言から、広島では日常的に聞くけど、意外と知られていない方言まで
ご紹介していきます。

じゃけぇ

広島弁と聞いて一番に思いつく言葉ですよね。言葉になんでも「じゃけぇ」を付ければ広島弁と思っている人も多いですが、「じゃけぇ」の意味は「〜だから」という意味。
「好きじゃけぇ付き合って」
「明日休みじゃけぇ遊びにいこう」など。
「じゃ」をぬいて使うこともあります。
「暑いけぇ部屋に入ろう」などです。

「けん」と聞くと九州のほうの方言を思い浮かべる人も多いでしょう。ですが「けぇ」は広島弁独特かもしれません。福岡弁の「けん」が「けぇ」に変形したという説もあるそうです。

ぶち

「ぶち」は「とても」とか「めっちゃ」という意味。
「めっちゃ痛い」を「ぶち痛い」などと使います。ですがこれは若い女性はあまり使わないかもしれませんね。男性や年配の方がよく使っています。
この表現は、少し怖いイメージを持たれるかもしれません。

たいぎい

広島出身でない人が聞いてもなんのことかさっぱりわからないかもしれません。
でも、広島の人は、この「たいぎい」が一番標準語になおせないとか。それくらいよく使う言葉なんです。
意味は「めんどくさい」という意味。標準語でも「めんどくさい」とよく使いますよね。
「めっちゃめんどくさい」は「ぶちめんどくさい」となるんです。

しかも「たいぎい」は老若男女すべての人が使います。
ですから、小さい頃から聴き慣れている言葉であるので、なかなか「めんどくさい」と言えないようです。

たう

「たう」は「届く」という意味。高いところにものがあったりすると使います。
「たわんけぇとって〜」や
球技をしていて、ボールが届かない時などに「たわん!」などと言います。
この言葉も、意識して聞くと頻繁に使われています。

広島人は標準語だとおもっている広島弁

広島弁のなかには、使っている広島人がそれが方言だと知らない言葉もあります。
それほど日常的に、それ以外の言葉を使わないほど定着している方言と言うことですね。そんな広島弁をいくつかご紹介します。

めぼ

「めぼ」は標準語でいう「ものもらい」でしょうか。目にできたいぼ、で「めぼ」です。
「めぼできたけん、病院いこ〜」などと使います。

はぶてる

「はぶてる」は「いじける」という意味です。「はぶてる」と言う言葉だけきくと、なんだか変な言葉に聞こえますが、会話の中できくと意外と可愛いと評判です。
「なにはぶてとん〜?機嫌なおしてや」など。
初めて聞く人は「え?」と聞き返してしまいますね。
ですが、意味がわかるとこの言葉が好きになってくれるかも。

わや

「わや」は「めちゃくちゃ」という意味なんですが、これ実は、とてもよく使う言葉なんです。若い人もよく使います。
「わや言うなよ!」は、通常の意味で「めちゃくちゃ言うなよ!」
嫌なことが続いた日に、「今日わやだった」と言ったりと、何か強調したいときに使われます。

ありがとうの言い方は?

京都弁での「おおきに」などのように、ありがとうの広島弁はありません。「ありがとうあります」というのがあるようですが、今はほとんど使われていません。
ただ、標準語とはイントネーションが違います。「ありがとう」と最後まで発音する人はなかなか少なく、「ありがと」と短く、「が」の部分が強調されます。

かわいい広島弁が知りたい!

「かわいい」イメージが持たれていることはわかりましたが、実際に「かわいい」と思われる広島弁は?例文も一緒に見ていきます!

しんちゃい

標準語で言う「〜しなさい」という表現。広島の女性は、「〜しんちゃい」という人が多いです。「寝んちゃい」「食べんちゃい」というようにすごく可愛らしいですよね。でも怒っている時や、目上の人が命令する時は「〜しんさい」と少しきつめな言い方になります。

疲れて帰ってきて、彼女が「お風呂入りんちゃい」とか「疲れたじゃろ?早くねんちゃいね」とかいってくれると、彼も思わずドキッとしてしまうかもしれませんね。
子どもに対して使う人も多いかもしれません。

いごいごする

「いごいごする」は「そわそわする・落ち着きがない」という意味です。
主に小さい子供などに使います。
「そわそわしないの!静かにして!」と標準語で言う時、広島弁では
「いごいごせんの!じっとしとき!」などと言います。

こまい

「こまい」とは「小さい」という意味。
「あの犬、小さいね」と言う時
「あの犬、こまいね〜」と言います。
可愛い表現ですが、若い人で「こまい」を使う人は少ないかもしれません。

広島弁が使われている漫画やアニメを紹介!

最近は、広島を舞台としたアニメや漫画もあります。
新しい広島を舞台とした作品が、広島弁に新たにどのようなイメージを与えるのか気になります。
広島弁を使っている漫画やアニメ、ドラマをみると広島弁にはどんな言葉があるのか、どんなイントネーションで話すのかなど、イメージが変わってくるかもしれません。
ここでは、広島弁が使われている作品をいくつか紹介します。

君のいる町

広島の庄原と東京を舞台にした甘く、ほろ苦い青春ストーリー。
突然別れた告げた彼女を追いかけ、故郷の広島を捨て東京にでて、彼女の別れの理由を探る、というストーリーです。
主人公の男の子が故郷が広島ということで、広島弁を話しています。作者が広島出身で、広島の方が聞いても自然な広島弁のようです。
広島を出た、広島人に懐かしいと思わせる作品です。

この世界の片隅に

この作品は、漫画、アニメ、そしてドラマ化されました。太平洋戦争中の広島の呉市を舞台にした作品です。呉市というと、広島の中でも、少しきつめの広島弁を話します。ドラマでは、広島出身ではない俳優さんたちが広島弁で演技をしていましたが、違和感がなく評判でした。

広島は、世界で初めての被爆地としても有名ですが、この漫画でももちろん原爆の恐ろしさが描かれています。ですが、もちろん戦時中の苦悩は被爆地だけではありません。
戦時中という苦しく辛い時代に生きながらも、「愛」を忘れずに生き抜いた家族が描かれています。そこで使われる広島弁が、より家族の暖かさを表しているような気がします。
きっと広島の人だけでなくても、故郷を思い出す作品です。

他にも微妙な広島弁

他にも、「咲−Saki−」や「溺れるナイフ」などがあります。
完全に広島が舞台ではないですが、広島弁を話すキャラクターが登場します。
「溺れるナイフ」では、広島弁と架空の方言を混ぜた言葉がでてくるようです。

広島弁は素敵な方言!

いかがでしたでしょうか。広島弁は強く怖いイメージも、可愛らしいイメージも両方とも持ち合わせた言葉です。広島から、標準語の関東に出てきた人の中には、広島弁であることを恥ずかしく思って、隠している人もいますが、広島弁は素敵な方言であると自信を持ってください!

仕事など表向きなところでは標準語、プライベートでは広島弁と分けている人もいるようです!方言を使っていると故郷を忘れずにいられるかもしれませんね。

また、方言を通して地元を好きになってもらえることもあるかもしれませんね。

関西弁は、東京にいても使う人は使っていますよね。きっと自分たちの故郷や故郷の言葉が好きで自信を持っているんです。

広島弁や他の県の方言も、関西弁のように標準語に負けない言葉になると良いですね。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ