2018/12/27
新川理沙
2018/12/08 更新
みなさん一度は「左利きになる確率ってどれくらいなんだろう」と思いませんでしたか?では、日本人の左利きの人口はどれくらいいるのでしょうか?日本の女性の人口に対する右利きの比率はどれくらいなのか?日本だけでなくアメリカなど国別の左利きの比率についても解説します。
左利きと聞いて思い浮かぶ人はいるでしょうか。統計的に世界の人口に対しての左利きの割合を、成人を対象として過去に統計調査したことがありました。その結果、世界の人口に対して左利きの人の割合は約10%ということがわかりました。100人いたら10人が左利きだということになりますね。
意外と左利きの人が多いと感じた方もいるかもしれませんね。これは普段左利きでも、全ての動作を左で行うわけではないので両利きとして過ごしていても実は左利きということもあるのです。
周りにいる人をよく見てみると、右利きだと思っていた人の意外な発見があるかもしれません。
実は日本人の左利きの割合は約11%程度です。少ないと感じる方もいるかもしれません。あなたを含め、周りに左利きの人はいるでしょうか。おそらくクラスに1人くらいは左利きだという人や、元々は左利きだったという人がいたかもしれませんね。
世界の左利きの割合が約10%なので、少しだけ日本人の左利きの人が多いことが解りますね。左利きの人の割合としては先進国の中で、比率で見ても多いと言われています。
日本人の左利きの比率としては11%程度ですがこれは人口の比率から考えると少ない方なのでしょうか、多い方なのでしょうか。
日本人の総人口が男性女性合わせて、平成27年度時点で1億2695万人と言われているのでその比率が約11%というと約1397万人となります。
東京ドームの収容人数が55000人なので、東京ドーム254個分に入る人数ということになります。少ないと感じる左利きの人ですが、東京ドームで換算すると多いような気もしますね。
ここまで世界の統計や日本人の左利きの割合や比率を見てきましたが、他の国の左利きはどれくらいの割合や比率なのでしょうか。世界を平均的に見たときは左利きの割合や比率は日本と同じくらいでした。
少し細かく国別で見ていくと左利きの人の割合や比率が多いという国はあるのでしょうか。それぞれのそれぞれの国の左利きの人の割合や比率を見てみましょう。
ちなみに左利きの人が多いと言われる国は、48か国の統計にはなりますが1位はオランダ、2位はニュージーランドだそうですよ。
世界の国々の中でも先進国だと言われるアメリカの左利きの人の割合は1.8%なのだそうです。改めて日本は11%なので、日本人に左利きが多いことがわかります。
アメリカと言えば面積も人口も多い大国となるので、もっとアメリカに左利きの人が多いようなイメージでしたが、意外にもアメリカは右利きが圧勝の国なんですね。
これはアメリカで「右利きへの矯正は子供に悪影響を及ぼす」という研究結果が早くから確認されていたことが影響していると言われています。
しかしこの結果はアメリカの左利きの人・右利きの人・両利きの人の割合を調べたものです。
アメリカの人の左利きの割合は1.8%でも、両利きの人が28%いたそうなのでアメリカの人で「左利きではないけれど左も使える」という割合は合わせて29.8%となりますね。
アメリカと同じように中国は面積が広く日本の何倍も人口がいるので、左利きも多そうなイメージですよね。
しかし残念なことに中国には左利きの人の割合に関するデータがないようです。台湾で3%の人が左利きであるというデータはあったのですが、中国全土の人口の割合はわからないようなのです。
文化的な面で左利きであることを知られたくないような地域があるのかもしれません。
イタリアも先進国として有名な大国ですね。イタリアの左利きの人の割合はおよそ5.8%と比較的少ないですが、両利きの人はおよそ30%と高い割合となっているそうです。
左利きと両利きを合わせると、アメリカよりも左手で作業できる人が多いということがわかります。
イタリアはカトリック教徒が多い国でもあります。カトリック教は左利きはダメだと嫌われることが多いので、左利きだったとしても子供のころに右利きへ矯正されるため両利きの人の割合が多い要因になると考えられています。
世界の国々から見て、フランスにはどれくらいの左利きの人がいるのでしょうか。フランス皇帝であるナポレオンは左利きの人であったことは有名な話なのでご存知の方もいるかもしれませんね。
人口から見てもフランスの中にも左利きの人が多いのは予想されますが、残念ながらフランスの左利きの人の割合についての資料はないようです。
ちなみに右側通行はナポレオンが左利きだったから生まれた文化Tだと言われているそうですよ。
コーヒーで有名なブラジルにはどれくらいの割合の人が左利きになるのでしょうか。ブラジルの人はおよそ5%の人が左利きなのだそうです。
日本に比べると少し少ない割合になることがわかりますね。
ブラジルに関しては両利きの人の割合はわかりませんが、ブラジルでは左利きを直す文化がないため世界的に見ても両利きは低い割合なのではないかと言われているようです。
先進国の中では日本人は左利きになる割合や確率が高いように感じます。
第二次世界大戦前が6.5%だったのに対して、現在ではおよそ11%の日本人が左利きであるという統計が出ています。左利きの人に対し、珍しいというような感覚も少なくなってきました。
左利きの人の確率が高くなったのには何か理由があるのでしょうか。
男性女性ともに昔から比べても、左利きの人の確立が上がったのは昔からの習慣や宗教が大きく関係していると言われています。
昔は左利きの人は矯正される理由の一つに、日本人特有の理由がありました。武士は刀を逆にさしていると隣の人と刀が当たったり、抜刀した際に迷惑がかかる可能性があったため矯正していたそうです。
戦争が始まる頃にも武器は右手で使うものだったため、矯正をしていたと言われています。
生活習慣において今はそれほど言われなくなりましたが、昔は左利きの人はよくないと右利きに直されることが多くありました。お箸を右手で持ち、お茶碗を左手で持つと教わった人も多いのではないでしょうか。
人と違ったことを嫌った昔の人は「みんなと同じにすること」が大切だという考え方から、左利きを右利きに強制していたのですね。
ところが最近では「左利きを右利きに無理に矯正するのは、成長によくない」と言われるようになったことで、子供が自主的に左利きから右利きにしたいと思わない限りは親が無理矢理、左利きを直すことがなくなったようなのです。
そのため日本では、昔に比べると左利きの割合や確率が多くなったと言われているのです。宗教的に左利きがダメだという文化ではなかったことも、左利きの人が多くなっている要因と言えるでしょう。
現在ではクラスで3~4人が左利きということも珍しくありません。
日本と世界の左利きの人の割合が違うことはわかりましたが、日本の中では左利きの割合は変わるのでしょうか。
日本人の男性と女性でみると左利きの人の割合が少し違うようです。男性の左利きの人3.6%、女性の左利きの人2.7%程度と少し男性の方が少し多いと言われています。
男性よりも女性の方が左利きの人が少ないようですが、なぜ男性の方が左利きの人が多く女性の方が左利きの人が少ないのか理由はどんなものがあるのでしょう。
女性よりも男性に左利きが多い理由は、1つの説としてホルモンが関係しているのではないかと言われています。人間が母親のお腹にいる胎児のときに男性ホルモンであるテストロゲンというホルモンを出すからではないかと考えられているのです。
テストロゲンは右脳の発達を促すホルモンの1つです。左利きの人は右脳をよく使うと言われているため、テストロゲンを出す男性ホルモンを持っている男性の方が左利きが多いと考えられているのです。
ではなぜ全ての男性が左利きではないのかということが解っていないため、まだ研究の段階と言えるようです。
日本と世界の左利きの人の割合や比率、日本人の男性と女性の左利きの割合や比率を見てきました。では、血液型でみる左利きの割合は変わるのでしょうか。
それぞれ日本人の血液型の割合と血液型と左利きの割合がどれくらいなのか、そして左利きと血液型にどんな関係があるのか見ていきましょう。
日本人の血液型の割合が最も多いのがA型の38%です。1番よく聞く、身近な血液型かもしれませんね。そして、左利きと血液型の割合でも1番多いのがA型でその割合は4%となります。
A型は几帳面な人が多いとよく言われますよね。そんなA型の特徴に左利きの芸術センスが加わると、誰にも思い浮かばないような素敵なアイディアが生まれることが多くなるのがA型左利きの特徴と言われています。
日本人の血液型の割合でB型は3番目に多い22%です。そして左利きと血液型の割合では2番目に多くなりその割合は3%となります。日本人の血液型の割合では3番目なのに、左利きと血液型の割合では2番目に多いのですね。
B型は色々と言われますが特にマイペースだと言われがちですよね。そんなB型の特徴に左利きが合わさるとかなり個性が強く、集中力の高い方が多くなるようです。
意見がはっきりしている人が多くとてもサバサバしているのも、B型左利きの特徴と言われています。
日本人の血液型の割合でO型は2番目に多い33%です。2番目に多いということで、A型に次いで身近に感じるかもしれませんね。左利きと血液型の割合は3番目になり、その割合は2%となります。
日本人の血液型の割合では2番目に多いのに、左利きと血液型の割合では少ない方になる3番目なんですね。
O型は大らかな性格だと言われますよね。そのO型に左利きの直感で行動する特徴が加わると、大胆で社交的な人が多くなるようです。友達がそこまで多くなくとも周りに上手に頼ることが出来る人が多く、O型左利きの特徴は世渡り上手とも言われています。
日本人の血液型の割合でAB型は一番少ない9%です。血液型を聞いてAB型だと聞くと珍しく感じることもあるかもしれません。そして左利きと血液型での割合も、最も少ない1%となります。
AB型は少し変わり者が多いと思われがちですよね。そんなAB型に左利きの特徴が加わると芸術的センスがピカイチになるようです。
元々、1番少ない血液型でありながら他の血液型より独特の感性を持っているのでそれが更に生かされるのもAB型左利きの特徴と言われています。
左利きは遺伝なのではないかという説もあります。利き手が左利きになるのは遺伝が影響しているのではないかというと、確率的に言えば遺伝の影響はとても高い確率となります。
左利きを遺伝と考えた時、どんな両親の遺伝の組み合わせで、どんな遺伝の確率で左利きの子供が生まれてくるのでしょうか。それぞれの遺伝の確率を見ていきましょう。
まずは両親ともに右利きだった場合の遺伝の確率です。父親も母親も右利きであった場合、100%右利きの子供が生まれそうなイメージですが、意外にもそうではなく左利きの子供が生まれる確率が10%未満あるそうです。
よって、左利きの子供が生まれる確率が10%程度は可能性としてあるということです。両親ともに右利きだった場合でも、左利きの子供が生まれる可能性がゼロではないことになります。
では、両親のどちらかが左利きの場合の遺伝の確率はどうなるのでしょうか。不思議なことに母親である女性が左利きか父親である男性が左利きなのかで確率が変わってくることがわかりました。
父親が左利きで母親が右利きの場合は、およそ17%の確率で左利きの子供が生まれるようです。反対に母親が左利きで父親が右利きである場合は、およそ22%の確率で左利きの子供が生まれるようです。
母親が左利きであるほうが、左利きの子供が生まれる確率が高いという統計になったようなのです。
両親どちらも左利きであった場合の遺伝の確率はどうなのでしょうか。両親のどちらも左利きであった場合は、25%の確率で左利きの子供が生まれるそうです。
両親が左利き同士なら100%左利きの子供が生まれそうなイメージですが、両親が左利き同士であっても、100%の確率で左利きの子供が生まれるわけではないのだそうです。遺伝というのは難しいものですね。
日本人の左利きの割合やどうして左利きの人がいるのかなど理由を見てきました。左利きの人は昔からたくさんいたようですが、昔は右利きに矯正されていたことで左利きが少ないように感じていたのですね。
最近は矯正されなくなったことで、増えたと感じることが多くなったこともわかりました。それでもやはり世界的に見ても右利きの人が圧倒的に多く左利きの人が少ないのは確かです。
利き手は個性でもあります。左利きの人が不便に感じていることがあるのかもしれません。そういうことを理解してあげる必要もありそうですね。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局
左利きというと少数派で珍しいという印象がありますが、実際のところはどうなのかあまり詳しくない方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は左利きの割合や、遺伝との関係について紹介していきます!